書式設定,書式設定,第 2,第 3,第 4,第 5,*,*,*,証券経済論講義計画,第章:金融仲介,第章:情報生産,第章:配分管理,第章:流動性付与,第章:株価,第章:金利,参考文献:福光寛高橋元編証券市場論同文舘出版,1,証券経済論講義計画第章:金融仲介1,第章金融仲介,資金余剰,主体,資金不足,主体,金融仲介,機関,証券市場,余剰主体不足主体資金移転仲介,証券:市場利用、自由売買可能,2,第章金融仲介資金余剰資金不足金融仲介証券市場余剰主体,第2章情報生産,不確実性,情報非対称性,銀行貸出審査,格付会社,会社,証券会社,粉飾決算分析?,公認会計士会計監査,3,第2章情報生産不確実性3,第3章配分管理,企業資金提供者間事業分担,貸手(銀行社債保有者)株主,株主間事業分担,企業株式公開時:創業者保有株新規株主売出(創業者新規株主移転),投資信託,分散投資削減,回避取引,先物、,専門的扱商品,4,第3章配分管理企業資金提供者間事業,株式場合、30銘柄以上投資市場全体投資同様分散効果得。,大,小,銘柄数,多,少,市場全体,分散投資後,投資信託機能,分散投資、投資専門家運用委託,5,株式場合、30銘柄以上投資市場全体投資,第4章資産流動性付与,資金余剰主体保有金融資産証書、満期現金化、不便、保有知。,満期前資産現金化可能制度,流通市場整備,(証券)取引所,業者店頭市場OTC,(over-the-counter),金融仲介機関現金化,資産証券(間接証券)提供,e.g.銀行要求払預金,cf.発行市場,流通市場,証券化、不動産投資信託,6,第4章資産流動性付与資金余剰主体保有金融資産,第章.株式市場株価,株式会社:資金集中分散,株主権利,自益権:利益配当請求権、残余財産分配権,共益権:経営参加権,株価:将来配当割引現在価値合計,(預金債券株式間)資産選択,企業支配権売買市場株式市場,M&A(企業合併買収),株式市場,7,第章.株式市場株価株式会社:資金集中分散7,第6章金利,金利期間構造(長期金利短期金利関係):,(利回曲線),満期期間,金利(利回),順,逆,(短期債長期債間)資産選択,8,第6章金利金利期間構造(長期金利短期金利関係):,事件現代金融証券制度,2月13日:東京地検、堀江貴文前社長法人社証券取引法違反(偽計、風説流布罪)起訴,3月13日:東京証券取引所、株上場廃止決定,3月14日:東京地検、堀江貴文前社長法人社証券取引法違反(有価証券報告書虚偽記載:粉飾決算)起訴,3月31日:東京地検、会計監査担当公認会計士証券取引法違反(有価証券報告書虚偽記載:粉飾決算加担)起訴,9,事件現代金融証券制度2月13日:東京地検,事件基本構図,:投資事業組合設立出資支配,投資事業組合:買収対象企業(例、信販)現金買収,:信販株式交換買収子会社化発表。発行株投資事業組合手渡。,:株式分割発表、企業買収成長株高騰,投資事業組合:高騰株売却売却益還流,:売却益本体利益計上、他方法不当利益嵩上株価引上,10,事件基本構図10,日経06.01.20.,11,日経06.01.20.11,金融先端用語,辞典日経BP社,p.241,株式交換企業買収,12,金融先端用語株式交換企業買収12,:2004年9月期経常赤字実態50億3000万円経常黒字粉飾決算:,投資事業組合通自社株売却益36億6000万円売上高計上,新規株式発行(増資)本来、貸借対照表資本勘定額増、売上高利益損益計算書影響。,子会社化予定企業預金付替15億8000万円架空売上計上,13,:2004年9月期経常赤字実態50億3000万円経,金融証券規制緩和自由化事件,企業向株式市場創設1999.11.,2000.4.(後):上場,証券委託売買手数料自由化1999.10.,短期売買個人投資家増大,株主数:22万人、(05.6.上場廃止)6万4千人、西武鉄道(04.12.上場廃止)8千人,株式分割規制緩和2001.10.,M&A規制緩和:株式交換解禁1999.10.,規制緩和自由化、後経過注意、手直続必要(最終決定版存在、試行錯誤),14,金融証券規制緩和自由化事件企,